実家の片付け
おばんでがす。リフレックスのお片付けコンシェルジュ佐藤です。
日々、生前整理を世に広めるため宮城のあちこちを駆け回っております。
この間亘理町で終活セミナーを行った際に社会福祉協議会の方から
こんな質問がありました。
『実家の大量にある荷物を片付けたい…でもなかなか親が捨ててくれない…』
というようなお悩みでした。
実はこのような実家の片付けのお悩みをご相談していただく事は多いです。
特に親がなかなか片づけをしてくれないといううような悩みです。
この実家片付けの悩みは非常に難しい問題でございます。
私もこの間に入ることも多いですが簡単にはいきません。
では何故片付けてもらえないのか?
私の経験上、多いのがこの二つです。
1、物が多すぎて考えるのが大変
2、捨てなさいと命令されるのが嫌
ではどのようにすればいいのか?
二つポイントをお話しします。
ポイント①身近な所から片付ける
物が多すぎて考えるのにたくさんパワーを使います。
ですのでなるべく身近な所から整理をして不用な物か、必要な物かを
仕分けしていく事が大事です。一気にお家全部を片付けるのは難しいです。
ですので自分の机だったり、台所だったりと身近な所から整理をしていきましょう。
そうすることで少しづつ物を減らし片付けを考える負担を減らしましょう。
ポイント②捨てるは禁句
高圧的に『いらないから捨てなさい』のように言ってしまうと
反発されてしまいこじれてしまう事があります。
親といっても人間です。やはり一方的に言われるといやな気持になってしまいます。
ここで大事なのは今ある物に対して向き合ってもらう事です。
『捨てよう』ではなく、使用頻度を聞いてみたり、何故捨てたくないのか話を
聴いてあげると、本人がその物と改めて向き合ってくれる事があります。
頑なに捨てない!と言っていた方が話を聞いてあげるとやっぱりいらないやと
いって手放す事が多いです。
もちろんすべてうまくいくわけではありません泣
ただ物がいっぱいで転んだり、物が落ちてきたりする環境は危ないですよね?
不要な物を手放し、安全快適な空間作りをお勧め致します。
お片付けのご相談たくさんお待ちしております!
生前整理の片付けカウンセリングは無料で行っています。悩まないで
お気軽にご相談ください!!
リフレックスの佐藤でした。
アディオス☆